作·演出:赤堀雅秋
作·演出赤堀雅秋
CAST
[ キャストの写真をクリックするとコメントがご覧いただけます。]

荒川良々 - COMMENT -
赤堀作品は『ケダモノ』以来、約3年振りになります。この3年の間に元総理大臣の安倍晋三が射殺されたり、小池百合子都知事が再当選したり、トランプが大統領に返り咲いたいりと、思いもかけないことが続きました。
またロシアがウクライナに侵攻するなど、世の中が3年前より確実にヘンな事になっていっている気がしてます。
少し前に呑みの席で、赤堀さんに作品を創作するに当たって核になるものは何かと、ある先輩俳優が聞いたところマジメな顔でボケもせず、「世界平和です!」とキレイな眼で……もとい濁った黄色い眼で真っ直ぐに答えられていました。
そんな人です。そんな赤堀雅秋の新作です。
まだ『震度3』という題名しか決まっておりませんが、お客様や共演者、誰よりも自分が一番楽しみにしております。

丸山隆平 - COMMENT -
赤堀さんが大好きな自分にとって、『パラダイス』に続いての2度目の演出・共演にお声がけいただけたことが、まず素直に嬉しいです!
最初の、赤堀作品との出会いは映画『その夜の侍』。続いて映画『葛城事件』、さらに舞台を何作も拝見したのですが、作品の登場人物たち、そのグロテスクな部分を誇張して表現するのではなく、等身大に描いているところが大きな魅力だと感じています。
今回、共演の皆さんは赤堀作品ベテランの方から初めましての方まで幅広くいらっしゃいますが、ただただ一緒に役を生き切ることが楽しみでなりません。
またタイトル『震度3』には、昔は危機感があったのに、どこかで麻痺してしまってる……。そんな印象を受けてドキッとしました。赤堀さんはじめ、共演者の方々、そして観客の皆様と一緒に、タイトルが表す〝現実よりも現実〟にトリップするのが楽しみです。
僕にとっては初めての本多劇場。こんな殺伐とした世の中ですが、お客様とは是非とも無事劇場でお会いしたいと思います!

上白石萌歌 - COMMENT -
初めて赤堀雅秋さんの作品に参加させていただきます。
昨年上演された『台風23号』を拝見した時は、軽快に飛び交う言葉の奥に生と死の香りがするような、不思議な感覚を覚えました。誰もがそっと胸に抱くストレンジを、どの作品でも生々しい息づかいで描いてらっしゃる印象があります。
共演の皆様は初めましての方が多いのですが、宣伝ビジュアル撮影で一堂に会した際、既によい空気が感じられたので、創り上げていく過程をご一緒できることが、さらに楽しみになりました。
タイトルから感じたのは、「日々を生きる中で生まれる心のたゆたい、不確かなものへの漠然とした不安、ぐらぐら、ふつふつと沸き立つ気持ち」。赤堀さんの劇世界を泥くさく生きられるよう、必死に稽古にしがみつきたいと思っています。

水澤紳吾 - COMMENT -
今作で5回目の参加となる赤堀さんの舞台。回を重ねるたびに身の引き締まる思いも増して、今はよじれて切れてしまいそうな心境です。
自分にとっての赤堀作品の魅力は、劇中で描かれる、登場人物たちの心身に溜まっているよどみが暴発するところ。傍からみたら「なんで?」と引いてしまうけど、切実さの発露する瞬間に心をえぐられます。中でも『ケダモノ』での、あめくさんと荒川さんのやりとりはすごかったです。
今回共演には、私と同じく〝乞食担当〟の西本さん、松浦さんがいます。このところ本当に素晴らしい芝居をしているお二人で、追いついていけるか心配です。私には、気合で食らいついていくしかできないので、必死にやります。
赤堀さんの戯曲と演出で一緒に稽古し、近くで芝居を観られるのが嬉しい出演者の方々が揃う今回。ビビッていますが是非、劇場にお越しください。

山下リオ - COMMENT -
赤堀雅秋作品に出演できて、ようやく一端の役者になれると思っていたので、お声がけいただいた時は率直に嬉しい気持ちと、そこに踏み込む恐怖の半分半分でした。
赤堀さんの作品には、たばこみたいな人たちが出てきます。燃え尽きていく、その周りに立ち上る黒い煙が、たまに美しく見える時もあるなぁなんて。物語としてハッピーエンドでなかったとしても、私は観終えた時、どこか救われた気持ちになるんです。
同時に観劇中は、あまりのリアリティに何度も圧倒されるのですが、その空気が稽古場でどうつくられるのか、自分にできるのかを、試されるような気持ちにもなっています。
座組の方々は、私にとってはレジェンドの集まりにしか見えません。尊敬する先輩方の背中をしっかり見ながら、置いてけぼりにならないよう食らいついていきたいと思います。

西本竜樹 - COMMENT -
2021年の舞台『白昼夢』で、赤堀さんの稽古場代役としてお手伝いをさせて頂き、荒川さんともご一緒させて頂きました。その後、赤堀さん演出の『蜘蛛巣城』(23年)に呼んでいただき、水やん(水澤紳吾)とはそこで初めて共演。その後も仲良くしてもらっています。松ちゃん(松浦祐也)は共演は初めてですが、水やんと一緒に東京乾電池の舞台をよく観に来てくれて、仲良くしてもらっています。
この方達と創作するということは、よくある仲良しこよしのプロデュース公演には絶対になりません。それがとても楽しみであり、緊張感も持っています。
赤堀作品の魅力は、人間のダークな部分が笑いに繋がっているところだと、個人的には思っています。加えて『震度3』という、不穏で胸騒ぎのイメージがするタイトルがつく今回。面白くなる予感しかありません! 是非、観にきて下さい!

松浦祐也 - COMMENT -
先日、内装仕事をしていた時のこと。
施主さんから菓子の差し入れをいただきました。年配の職人さんがマーブルチョコを全部出し、難しい顔をしながら黄色だけ選んで食べていました。「黄色が好きなんですか?」と訊くと、その職人さんは「黄色はバナナ味で美味いんだよ」と真面目な顔で教えてくれました。もちろんマーブルチョコは全部同じ味です。
「ああいうセリフ、なかなか書けないよなあ」と思ったのですが、帰りの電車の中で「赤堀さんなら書ける!」と思い至りました。赤堀さんは僕にとって、そんな稀有な劇作家です。
今回、赤堀さんに呼んでいただいてとても嬉しいし、荒川良々さんや水澤紳吾さんと再びやれることも楽しみです。でも、それ以上に怖い。久しぶりの演劇ですし、やっぱり赤堀さんの芝居は緊張します。とにかく懸命にやりますので、是非ご観劇下さい!

赤堀雅秋 - COMMENT -
とにかく泥臭い、人間臭い作品にしたいと思っています。
荒川良々、あめくみちこ、水澤紳吾、松浦祐也、西本竜樹は、その格好の材料です。その中に初めてご一緒する上白石萌歌、山下リオが、いい意味で異物として化学反応を起こしてくれたら、と。特に丸山隆平という、今までは看板として大きな商業作品に幾つも立ってきた方が、本多劇場という場所で、主役ではなく泥臭く作品の中に混在することに、今からとてもワクワクします。
タイトル『震度3』は、平穏なのか不穏なのか、錯覚なのか現実なのか、日常なのか非日常なのか、その狭間の揺らぎを描きたいという想いから生まれました。
今、世界には大小様々な問題があり過ぎる。そんな飽和した世の中だからこそ、目の前のどうでもいいチンケな事象をしっかり見つめたい。最近は何回転もして、また同じ所に戻ってきてるようなジレンマを感じることもありますが、結局、書き・創る姿勢は変わらない。そういう演劇人生なんだと思います。
本多劇場は現状で、自分の作品の空気感を出すため最適の場所です。そこで醸される空気感を、旅公演でもしっかりと伝えることを毎回目指しています。観劇経験のあまりない若い人たちに、「こんな演劇があるんだ」と心を震わせてもらえるような作品を届けられるよう、力を尽くしたいと思っています。

あめくみちこ - COMMENT -
前回出演させていただいた舞台『ケダモノ』では、真面目に働き、親の介護をしてきた普通のおばさんが、若い人(良々さん)に恋した挙げ句、煮詰まり、思いあまって殺してしまうという役を演じさせていただきました。
戯曲のラストシーン、その原稿を初めて読んだ時の衝撃は今でも忘れられません。
一生懸命生きようとすればするほど、世の中から外れ、はみ出してしまう。そんな人たちを遠慮なく描き切ってしまうところが、何度でも赤堀雅秋さんの芝居を観たいと思わせる、また俳優には参加したいと思わせる魅力なのだと思います。
だから今回お声がけをいただいた時も、血沸き肉躍る感覚に全身が包まれました。
まだどんなお話で、どんな役かは白紙状態。だから今の私は全身不安の固まりであり、同時に全身期待と楽しみの固まりでもあります!
STORY
暑い。沸騰直前のような熱気で、街がひずんでいく。
だが気候も天候も言い訳にできない仕事がある。ごみ収集のような。
都内近郊の住宅街を、別府(荒川良々)が運転し、
小池(丸山隆平)と嶋(水澤紳吾)が
集積所のゴミを集めるパッカー車がゆっくりと走っていく。
息苦しさで口を開けたまま必死に走る小池と嶋。どこか上の空の別府。
いつもの仕事の風景は、「やめて!」という女の叫び声で中断される。
飛び出してきた女・順子(あめくみちこ)は残ったゴミ袋を漁り、
「百万円を挟んだ雑誌を誤って捨ててしまった」と訴える。
必死さのあまり回収員を貶めるようなことまで言い出す順子。
車椅子に乗った娘・香澄(上白石萌歌)と順子の恋人・菊池(西本竜樹)も現れ、意味の見出せない不毛なやりとりが続く。
夜。仕事を終えた3人は、いつものカラオケスナックへ。
ママをやっているのは小池の恋人でもある美佐(山下リオ)だ。
いつもの顔ぶれで繰り返す、どうでもいい話。
合間に同僚・八田(松浦祐也)が持ち込む小さなザワつきにも大した意味はない。
次第にあらわになる香澄たちの「家庭の事情」。
その場に挙動不審な男・稲葉(赤堀雅秋)
までが現れ、状況はさらに混沌としていく。
『予言の日』まであと3日。
人類は、オレたちは、滅びるのか否か。
インタビュー記事に関するお詫びとお知らせ(2025年7月23日)
このたびのインタビュー記事に関連し、観劇に際してのルールや方針についてご心配の声を多数頂戴しております。
あらためて、下記の通りご案内申し上げます。
本公演では、オペラグラスのご使用や服装に関する制限は一切設けておりません。
東京・大阪・福岡、全会場において、お客様がどのようなスタイルで観劇されるかは自由であり、それを妨げるようなルールもございません。
インタビュー内での発言は、「本多劇場ほどの空間であれば、肉眼でも俳優の表情や空気感をじかに味わっていただけるのではないか」といった趣旨に基づく一見解として述べたものであり、観劇スタイルやファンの皆さまを制限する意図は一切ございません。
本件により、ご不安やご不快な思いをおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
お客様それぞれのご判断にて、安心して自由にご観劇いただけますと幸いです。
皆さまのご来場を、心よりお待ち申し上げております。
NEWS
-
2025.08.18
【震度3】公演についてのお知らせ及びお客様へのお願いを掲載(8/21.ver)
-
2025.08.18
【震度3】東京公演、当日券についてのお知らせ
-
2025.07.31
「BEST STAGE」(7月27日発売)
荒川良々さん丸山隆平さん上白石萌歌さん赤堀雅秋さん インタビュー
-
2025.07.24
「エンタメOVO」
荒川良々さん丸山隆平さん上白石萌歌さん赤堀雅秋さん インタビュー掲載
-
2025.07.23
「HOMINIS(ホミニス)」
荒川良々さん丸山隆平さん上白石萌歌さん赤堀雅秋さん インタビュー掲載
-
2025.07.22
楽天ブックス「推し楽」
荒川良々さん丸山隆平さん上白石萌歌さん赤堀雅秋さん インタビュー掲載
-
2025.07.17
双葉社「THE CHANG」
上白石萌歌さんインタビュー掲載(全四回)
-
2025.07.16
「装苑online」
荒川良々さん丸山隆平さん上白石萌歌さん鼎談
-
2025.07.16
「TVガイドPARSON」
荒川良々さん丸山隆平さん上白石萌歌さん鼎談
-
2025.07.15
「月刊ローチケ」
荒川良々さん赤堀雅秋さん対談
-
2025.07.04
「荒川良々×丸山隆平×上白石萌歌×赤堀雅秋」座談会動画アップ
-
2025.07.01
東京公演チケットプレ先行予約(抽選)受付中!
期間:7/1(火)12:00~7/10(木)23:59
-
2025.06.02
赤堀雅秋プロデュース『震度3』特設サイトオープン
赤堀雅秋プロデュース「震度3」
東京公演についてのお知らせ及びお客様へのお願い
2025/8/21
■開場時間について
各公演、開場は開演の30分前になります。
■上演時間について
上演時間は、2時間(途中休憩なし)を予定しております。
開演後は、しばらくご入場ができない場合があります。
お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願いいたします。
■喫煙シーンについて
本公演では演出意図により喫煙シーンが含まれます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■ご観劇に際し
劇場内は、上演中に空調を入れております。
冷えやすい方は、羽織るものなどをお持ちいただくことをお勧めします。
なお、ブランケット類の貸し出しはございません。
■車椅子席でご観劇されるお客様へ
車椅子のお客様は、ご観劇前日までに購入座席番号をshindosan2025@gmail.com へご連絡をお願いいたします。本多劇場には多目的トイレはございません。予めご了承ください。
■当日引換券の販売について
各公演の前日18時から、開演3時間前まで、当日引換券を販売します。
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=755505
ぜひこちらをご利用ください。
- •枚数制限:1公演につき、お一人様1枚まで。
- •お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
- •必ず身分証明書をご持参ください。ご予約時のお名前を確認させていただきます。身分証明書をお持ちでない方やご本人様以外はお引換いただけません。
- •公演当日、開演1時間前より受付にて座席指定券と引き換えいたします。お渡しするお席は先着順ではございません。
- •U25チケットのお取り扱いはございません。
- •車椅子スペースは定員に達している為、車椅子のままのご観劇は承れません。
- •未就学児はご入場いただけません。
■当日券の劇場販売について
各公演、開演の1時間前より、劇場にて抽選販売いたします。ただし、キャンセル待ちの販売となりますので、枚数・座席は各回により異なります。
- •枚数制限:1公演につき、お一人様1枚まで
- •各回、開演1時間前までにお並びいただいた方を対象に抽選を行います。
- •抽選にはご購入されるご本人様がご参加ください。代理でのご参加、抽選券の譲渡は禁止とさせていただきます。
- •お座席はお選びいただけません。
- •U25チケットのお取り扱いはございません。
- •車椅子スペースは定員に達している為、車椅子のままのご観劇は承れません。
- •未就学児はご入場いただけません。
- •お支払いは現金のみとなります。クレジットカード・各種電子マネーには対応しておりませんのでご了承ください。
■チケットの転売・譲渡について
正規販売ルート(興行主催者、主催者より正式に販売許可を得たプレイガイド、ファンクラブなど)以外でチケットを購入された場合、思わぬトラブルの原因となる恐れがありますので、ご利用なさいませんようご注意ください。
不正転売・無断譲渡等、チケットに関する不正行為やそれを疑われる行為が発覚した場合には、本人確認を実施させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
■グッズついて
劇場限定販売グッズ
- •パンフレット(ペーパーバック仕様):2,500円
(キャストインタビュー、写真、上演台本全編収録「全320ページ」)
(ご購入特典で「オリジナルポストカード」をプレゼント) - •オリジナルTシャン:3,500円
<白×オレンジ> <白×グレー> サイズ:S.M.L.XL
**全て現金でのお取り扱いになります**
■大きいお手荷物について
<東京公演>
劇場内にクロークのご用意はございませんので、ご自身のお座席に収まらない大きなお手荷物は、近隣のコインロッカーをご利用ください。
■スタンド花・楽屋花などの祝花について
スタンド花・アレンジメントなど祝花については、出演者ご関係者様のみ承ります。
■プレゼントについて
会場内にプレゼントボックスの設置予定はございません。
出演者ご関係者様以外からの贈答品はお預かりできませんので予めご了承ください。
■入待ち/出待ちについて
入り待ち・出待ち行為及び、その他滞留行為はご遠慮くださいますようお願いいたします。
その他、上記注意事項以外にも、スタッフが不適切と判断する場合は個別にお声がけいたします。お守りいただけない場合、ご入場をお断りすることがございますのでご注意ください。
皆様のお越しをキャスト、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
GOODS


TOKYO
-
2025年8月21日木 - 9月7日日
-
本多劇場
世田谷区北沢2-10-15tel. 03-3468-0030
-
8月 21木 22金 23土 24日 25月 26火 27水 28木 29金 30土 31日 9/ 1月 2火 3水 4木 5金 6土 7日 14:00 ● ● / ● ● ● / ● ● ● 19:00 ● ● ● ● / ● ● ● ● ● ● / ● ● ● - 3月13日(水)収録用カメラ入ります。
- 開場は開演の30分前。
東京公演についてのお知らせ及びお客様へのお願い(8/21.ver)
公演についてのお知らせ及びお客様へのお願い (*3/10更新)
- ⦅内容⦆
- ・公演(開演時間・上演時間)について
- ・当日券について
- ・チケットに関する諸注意
- ・スタンド花・楽屋花などの祝花について
- ・その他
-
料金
- 前売・当日共
- 8,800円(全席指定・税込)
- U-25チケット
-
4,000円(税込)
- 観劇時25歳以下対象・当日指定席券引換・枚数限定・要身分証明書
- 開演の10分前までにお引換にお越しください。
- 必ず生年月日の分かる身分証明書をご呈示ください。
- お二人以上でのご来場の場合はお席が離れる可能性がございます事をご了承ください。
-
チケット発売日
2025年7月18日(金)午前10:00より全国一斉発売
-
チケット取扱い
注意事項
- 公演中止、または、主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しは致しません。
- 営利目的でのチケットのご購入ならびに転売は固くお断りいたします。
- 未就学児童のご入場はご遠慮ください。
- 【東京公演】車イスでご来場予定のお客様は、当日スムーズにご案内させて頂くため、前売り券ご購入前に、以下の公演事務局{shindosan2025@gmail.com}へ必ずご連絡をお願いいたします。
-
お問い合わせ
- 公演事務局
- shindosan2025@gmail.com
* メールでお問い合わせする際は上記のメールアドレスの@を半角に変えてお使いください。
主催 「震度3」製作委員会
OSAKA
-
2025年9月10日水 - 16日火
-
梅田芸術劇場
大阪府大阪市北区茶屋町19-1
シアター・ドラマシティtel. 06-6377-3888
-
9月 10水 11木 12金 13土 14日 15月·祝 16火 13:00 ● ● ● ● ● ● 18:00 ● ● - 開場は開演の30分前。
-
料金
- 前売・当日共
- 9,800円(全席指定・税込)
- U-25チケット
-
4,500円(税込)
- 観劇時25歳以下対象・当日指定席券引換・枚数限定・要身分証明書
- 開演の10分前までにお引換にお越しください。
- 必ず生年月日の分かる身分証明書をご呈示ください。
- お二人以上でのご来場の場合はお席が離れる可能性がございます事をご了承ください。
- チケットぴあのみ取扱い。
-
チケット発売日
2025年7月18日(金)午前10:00より全国一斉発売
-
チケット取扱い
- ぴあ
- WEBサイト
- ローソンチケット
- WEBサイト
- イープラス
- WEBサイト
注意事項
- 公演中止、または、主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しは致しません。
- 営利目的でのチケットのご購入ならびに転売は固くお断りいたします。
- 未就学児童のご入場はご遠慮ください。
- 【大阪公演】車椅子でのご来場について
車椅子でお越しのお客様は、当日のスムーズなご案内のため、チケットご購入後お早めに梅田芸術劇場(TEL:06‐6377‐3888/受付時間:10:00~18:00)までご連絡をお願いいたします。
-
お問い合わせ
- 梅田芸術劇場
- 06-6377-3888(10:00 - 18:00)
主催 梅田芸術劇場
FUKUOKA
-
2025年9月19日金 - 21日日
-
J:COM北九州芸術劇場
北九州市小倉北区室町1-1-1-11 リバーウォーク北九州内
中劇場tel. 093-562-2655
-
9月 19金 20土 21日 13:00 ● ● 18:00 ● 19:00 ● - 開場は開演の30分前。
-
料金
- 前売・当日共
- 9,800円(全席指定・税込)
- U-25チケット
-
4,500円(税込)
- 観劇時25歳以下対象・当日指定席券引換・枚数限定・要身分証明書
- 開演の10分前までにお引換にお越しください。
- 必ず生年月日の分かる身分証明書をご呈示ください。
- お二人以上でのご来場の場合はお席が離れる可能性がございます事をご了承ください。
- チケットぴあのみ取扱い。
-
チケット発売日
2025年7月18日(金)午前10:00より全国一斉発売
-
チケット取扱い
- ぴあ
- WEBサイト (Pコード:534-763)
- ローソンチケット
- WEBサイト (Lコード:81494)
- イープラス
- WEBサイト
- 北九州芸術劇場
- WEBサイト
注意事項
- 公演中止、または、主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しは致しません。
- 営利目的でのチケットのご購入ならびに転売は固くお断りいたします。
- 未就学児童のご入場はご遠慮ください。
- 車イスでご来場予定のお客様は、当日スムーズにご案内させて頂くため、前売券ご購入前に公演事務局(092-532-1830)までご連絡をお願いいたします。
-
お問い合わせ
- 赤堀雅秋プロデュース『震度3』公演事務局(FBS福岡放送事業部内)
- 092-532-1830
主催 FBS福岡放送 協力 北九州芸術劇場
STAFF
- 作・演出赤堀雅秋
- 舞台美術池田ともゆき
- 照明佐藤 啓
- 音響田上篤志
- 衣裳坂東智代
- ヘアメイク大宝みゆき
- 演出進行松倉良子
- 舞台監督足立充章
- 宣伝美術榎本太郎
- 宣伝写真江森康之
- 宣伝衣裳森 保夫
- 宣伝ヘアメイク大宝みゆき
- 宣伝映像原口貴光、宝 隼也
- WEBデザイン斎藤 拓
- 舞台写真引地信彦
- 編集大堀久美子
- 宣伝協力ディップスプラネット
-
協力
大人計画
STARTO ENTERTAINMENT
東宝芸能
阪口京子事務所
ウッディ アパッチ コンテンツ・スリー ノックアウト バードレーベル
- 制作協力PRAGMAX&Entertainment
- 制作助手加藤恵梨花、大下沙綾
- 制作佐々木康志、木村義幸
- プロデューサー西田圭吾
- 企画・製作コムレイド
結局、また日常だ。
それは達観でも諦念でもなく、虚無や絶望でもなく、ましてや希望などではなく、どういうつもりかさほど自覚もなく日常なのだ。
かつては、そこに意義など謳っていた時期もあったかもしれない。
それは仕方がない。モテたかったのかもしれない。
随分前に父が亡くなる瞬間に立ち会った。
微かにうめき声を漏らし、次の瞬間に彼の79年の人生は途絶えた。
「動物なんだな」と思った。
だから何だ、という話。